読了本2018
2018年読了本。上になるほど最新です。
■=小説,ノンフィクションほか一般書
□=児童文学,ファンタジー
○=絵本
[3月]
■『モーヴ色のあめふる』 書肆侃侃房(ハルキ文庫)
■『知っておきたい電子マネーと仮想通貨』 三菱総合研究所(マイナビ出版)
■『夢のウラド F・マクラウド/W・シャープ幻想小説集』 フィオナ・マクラウド(国書刊行会)
■『食卓一期一会』 長田弘(ハルキ文庫)
■『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』 飯森麻純(彩図社)
■『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』 佐藤航陽(NewsPicks Book)
■『幸福論』 若松英輔(亜紀書房)
■『お金持ちが肝に銘じているちょっとした習慣』 菅原圭(河出書房新社)
[2月]
○『ブリキの音符』 文:片山令子/絵:ささめやゆき(アートン)
■『猫町』 文:萩原朔太郎/画:金井田 英津子(パロル舎)
■『珊瑚集 仏蘭西近代抒情詩選』 永井荷風訳(岩波文庫)
■『貝殻と頭蓋骨』 澁澤龍彦(平凡社ライブラリー)
■『港の人 付単行本未収録詩』 北村太郎(港の人)
□『風町通信』 竹下文子(ポプラ文庫ピュアフル)
■『シアトルの伝説のカフェ』 レスリー・A・ヤークス,チャールズ・R・デッカー(ランダムハウス講談社文庫)
○『パリのおばあさんの物語』 文:スージー・モルゲンテス/絵:セルジュ・ブロック(千倉書房)
■『失われた時を求めて(1)』 マルセル・プルースト(岩波文庫)
[1月]
■『紅茶 味わいの「こつ」』 川崎武志・中野地清香・水野学(柴田書店)
■『はじめましての中国茶』 池澤春菜(本の雑誌社)
■『幻想の都市 ヨーロッパ文化の象徴的空間』 饗庭孝男(講談社学術文庫)
■『マチュピチュの頂』 パブロ・ネルーダ(書肆山田)


■=小説,ノンフィクションほか一般書
□=児童文学,ファンタジー
○=絵本
[3月]
■『モーヴ色のあめふる』 書肆侃侃房(ハルキ文庫)
■『知っておきたい電子マネーと仮想通貨』 三菱総合研究所(マイナビ出版)
■『夢のウラド F・マクラウド/W・シャープ幻想小説集』 フィオナ・マクラウド(国書刊行会)
■『食卓一期一会』 長田弘(ハルキ文庫)
■『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』 飯森麻純(彩図社)
■『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』 佐藤航陽(NewsPicks Book)
■『幸福論』 若松英輔(亜紀書房)
■『お金持ちが肝に銘じているちょっとした習慣』 菅原圭(河出書房新社)
[2月]
○『ブリキの音符』 文:片山令子/絵:ささめやゆき(アートン)
■『猫町』 文:萩原朔太郎/画:金井田 英津子(パロル舎)
■『珊瑚集 仏蘭西近代抒情詩選』 永井荷風訳(岩波文庫)
■『貝殻と頭蓋骨』 澁澤龍彦(平凡社ライブラリー)
■『港の人 付単行本未収録詩』 北村太郎(港の人)
□『風町通信』 竹下文子(ポプラ文庫ピュアフル)
■『シアトルの伝説のカフェ』 レスリー・A・ヤークス,チャールズ・R・デッカー(ランダムハウス講談社文庫)
○『パリのおばあさんの物語』 文:スージー・モルゲンテス/絵:セルジュ・ブロック(千倉書房)
■『失われた時を求めて(1)』 マルセル・プルースト(岩波文庫)
[1月]
■『紅茶 味わいの「こつ」』 川崎武志・中野地清香・水野学(柴田書店)
■『はじめましての中国茶』 池澤春菜(本の雑誌社)
■『幻想の都市 ヨーロッパ文化の象徴的空間』 饗庭孝男(講談社学術文庫)
■『マチュピチュの頂』 パブロ・ネルーダ(書肆山田)


スポンサーサイト